MENU

中村輪夢のwikiとプロフィールや出身は京都?父親の辰司は元BMX選手?

こんにちは。

 

2020年の東京オリンピックにて、

新種目に決まったBMXフリースタイル!!

 

そんな、

新種目のBMXフリースタイルで活躍が期待されるのが、、、

中村輪夢選手です!!!

 

果たして、

BMX界で大注目の中村輪夢選手とは、

いったいどんな人なのでしょうか??

 

中村輪夢選手のwikiやプロフィールについて調べてみました!!!

 

また、

父親の中村辰司さんもBMXの選手だった!?

中村輪夢のwikiとプロフィールや出身は京都?

 

プロフィール

 

名前      中村 輪夢(なかむら りむ)

生年月日    2002年2月9日(15歳)

出身地     京都府

身長      165㎝

体重      55㎏

 

 

中村輪夢さんは、

父親の影響で3歳の頃からBMXを始めたそうですね!!

 

京都出身で、

中学校は、

西京極中学校に通っていたそうです!!

 

卒業後は、

通信制の高校に進学したそうですね!!

 

 

やはり、

15歳ながら、

現在はBMXで世界的に活躍しているわけなので、

普通に高校へ通うのは難しいんでしょうね。。。

 

それに、

BMXで生きていくという覚悟があるなら、

高校へいく必要もないと思いますしね(*^ω^*)

 

 

ちなみに、

中村輪夢選手の現在までの成績がこちら!!!

 

2015年 FISE World成都大会 優勝 (アマチュア部門)
2016年 RECON TOUR 優勝 (13~15歳クラス)
2016年 PERUGIA CUP 優勝
2016年 G-Shock Real Tougness 優勝
2017年 FL BMX Series 3位
2017年 JAPAN CUP大会富山大会 優勝

引用 中村輪夢 | first track Inc.

 

15歳にして、

世界の大会に出場していますし、

2016年に開催された「G-Shock Real Toughness」では、

世界中の強豪も出場しましたが、、、

見事優勝しています!!!

 

2017年に入っても、

「JAPAN CUP大会富山大会」で優勝していますし、

日本を代表する選手といって間違いないですね(*´∀`*)

 

このまま怪我せず順調に成長していければ、

東京オリンピックでのメダル獲得は、、、

十分に可能性ありますよね!!!

父親の辰司は元BMX選手?

 

世界的に活躍している中村輪夢選手ですが、

BMXを始めるキッカケとなったのは、

父親の影響が大きいそうですね!!

 

そんな、

中村輪夢選手の父親は辰司さんといって、

元BMXの選手なんだそうです∑(゚Д゚)

 

 

現在は、

BMXの専門店「 HANGOUT(ハングアウト)」というお店を経営しているそうですね!!

 

「 HANGOUT(ハングアウト)」のブログはこちら!!!

 

また、

中村輪夢選手が契約しているスポンサーが凄いのですが、

しっかり父親が経営している「HANGOUT」もスポンサー契約しています(*^ω^*)

 

そんな、

中村輪夢選手が契約しているスポンサーが、

Red Bull

OAKLEY

・G-SHOCK

・SUBROSA、JYKK

・HANGOUT

です!!

 

凄いブランドに挟まれながら「HANGOUT」のお店がありますね!!

中村輪夢選手の影響もあり、

HANGOUT」はかなり繁盛していると思われます(*´∀`*)

 

 

それにしても、

Red Bull」とスポンサー契約しているのはヤバイですね!!!

 

ストリート系のスポーツで、

Red Bull」とスポンサー契約している選手は、

超一流選手しかいないイメージが強いので、

BMXにそこまで詳しくなくても中村輪夢選手の凄さが伝わります!!!

 

 

まとめ

 

BMXで世界的に活躍する中村輪夢選手について調べてみましたが、

15歳にして世界の大会を転戦するなんて本当に凄いですよね!!!

 

これだけ活躍できるのも元BMX選手の父親の応援が大きいだろうなと思います!!

Red Bull」などの超有名企業ともスポンサー契約していますが、

きっと、

一番支えになっているのは父親の「HANGOUT」ですよね!!

 

そんな父親と共に二人三脚で練習して、

是非、

東京オリンピックでメダルを獲得してほしいです!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次